株式会社アセラ
農薬通信バックナンバー
農薬通信
2008年11月号『果樹』

登録日2008.11.18

|||||||  登録情報  |||||||

 今月の農薬通信は昨年9月から本年8月までの間に新規登録、適用拡大された薬剤の中で、本県に関係のある主な薬剤についてお知らせします。赤字で今回新規登録、適用拡大、変更になった箇所を示しています。

作物名
薬剤名
適用病害虫名
使用量倍率
使用時期

使用回数

ぶどう オンリーワンフロアブル さび病、晩腐病、黒とう病、灰色かび病 2,000倍 収穫前日まで 3回以内
ぶどう パスワード顆粒水和剤 白腐病 1,000倍 収穫14日前まで 2回以内
灰色かび病 1,000〜1,500倍
ぶどう ライメイフロアブル べと病 3,000〜4,000倍 収穫14日前まで 3回以内
ぶどう ダントツ水溶剤 コナカイガラムシ類、チャノキイロアザミウマ、フタテンヒメヨコバイ 2,000〜4,000倍 収穫前日まで 3回以内
もも ダニサラバフロアブル ハダニ類 1,000〜2,000倍 収穫前日まで 2回以内
ネクタリン

アミスター10フロアブル

黒星病、灰星病 1,000倍 収穫前日まで 3回以内
ネクタリン

オンリーワンフロアブル

黒星病、灰星病、ホモプシス腐敗病 2,000倍 収穫前日まで 3回以内
ネクタリン ガットキラー乳剤 コスカシバ 50〜100倍 休眠期
(落葉後〜萌芽前)
3回以内
ネクタリン トラサイドA乳剤 コスカシバ 200〜300倍 収穫後〜発芽前
(幼虫食入初期)
3回以内
ネクタリン ハチハチフロアブル ミカンキイロアザミウマ 1,000倍 収穫前日まで 2回以内
シンクイムシ類 1,000〜2,000倍
アブラムシ類、モモサビダニ、モモハモグリガ 2,000倍
ネクタリン モスピラン水溶剤 カメムシ類 4,000倍 収穫3日前まで 3回以内
すもも Zボルドー 黒斑病 500倍 - -
すもも オンリーワンフロアブル 灰星病 2,000倍 収穫前日まで 3回以内
すもも スコア顆粒水和剤 灰星病 2,000倍 収穫前日まで 2回以内
すもも アルバリン顆粒水溶剤 カメムシ類 2,000倍 収穫7日前まで 2回以内
すもも スピノエースフロアブル スモモヒメシクイ 4,000倍 収穫3日前まで 2回以内
すもも ダーズバンDF ウメシロカイガラムシ 3,000倍 収穫14日前まで 2回以内
かき ダントツ水溶剤 コナカイガラムシ類 2,000〜4,000倍 収穫7日前まで 3回以内
おうとう オンリーワンフロアブル 灰星病、黒星病、黒斑病 2,000倍 収穫前日まで 3回以内
おうとう ダニゲッターフロアブル ハダニ類 2,000倍 収穫前日まで 1回
りんご ダニゲッターフロアブル ナミハダニ、リンゴハダニ、リンゴサビダニ 2,000倍 収穫前日まで 1回
りんご テルスターフロアブル アブラムシ類、カメムシ類、ギンモンハモグリガ、キンモンホソガ、ナミハダニ、ハマキムシ類、モモシンクイガ、 3,000倍 収穫前日まで 2回以内
なし オンリーワンフロアブル 黒星病、赤星病、うどんこ病、黒斑病、輪紋病 2,000倍 収穫前日まで 3回以内
なし ダニゲッターフロアブル ハダニ類、ニセナシサビダニ 2,000倍 収穫前日まで 1回

※  ラベルをよく読み、登録内容・注意事項等を確認の上ご使用ください 。


戻る

   

株式会社アセラ

〒400-0826 山梨県甲府市西高橋町156番地

Copyright ACERA co.,ltd. All Rights Reserved.