株式会社アセラ
農薬通信バックナンバー
農薬通信
2005年11月号『一般』

登録日2005/11/10

||||||| 登録情報2 |||||||


 今月の農薬通信は昨年9月から本年8月までの間に新規登録、適用拡大された薬剤の中で、本県に関係のある主な薬剤についてお知らせします。(赤字が今回新既登録、適用拡大、変更になった箇所です)

薬剤名
作物名
適用病害名
使用量・倍率
使用時期
使用回数
ハチハチ乳剤 レタス

アブラムシ類
ナモグリバエ

1,000倍 収穫3日前まで 2回以内
ダントツ水溶剤 レタス ナモグリバエ 2,000倍 収穫3日前まで 2回以内
アルバリン
顆粒水和剤
キャベツ アオムシ 50〜100倍
灌注処理
定植時 1回
セイビアー
フロアブル
キャベツ 株腐病 1,000倍 収穫3日前まで 3回以内
ドキリンフロアブル キャベツ 軟腐病 800〜
1,000倍
収穫14日前まで 3回以内
Zボルドー ブロッコリー 花らい腐敗病 500倍 - -
ファルコン
フロアブル
はくさい アオムシ
ヨトウムシ
4,000倍 収穫3日前まで 2回以内
アドマイヤー1粒剤 はくさい アブラムシ類 0.5g/株 定植時 1回
プリンスフロアブル はくさい ネギアザミウマ 2,000倍 収穫21日前まで 2回以内
アミスターオプティ
フロアブル
はくさい 黒斑病
白斑病
1,000倍 収穫14日前まで 2回以内
ストロビー
フロアブル
アスパラガス 斑点病 2,000倍 収穫前日まで 3回以内
ランマンフロアブル ほうれんそう べと病 2,000倍 収穫3日前まで 3回以内
アミスターオプティ
フロアブル
たまねぎ べと病 1,000倍 収穫7日前まで 4回以内
ハチハチ乳剤 ねぎ ネギアザミウマ 1,000倍 収穫3日前まで 2回以内
アルバリン
顆粒水和剤
ねぎ ネギアザミウマ
ネギハモグリバエ
50倍
セル成型育苗トレイ
(30*59cm・使用土壌約1.5〜4.0L)
0.5L/箱
定植時 4回以内
(育苗トレイへの灌注
及び定植時株元散布は
合計1回以内、
生育期の株元灌注は
1回以内、
散布は2回以内)
アルバリン
顆粒水和剤
ねぎ ネギハモグリバエ 400倍
(0.4L/m2)
生育期
但し収穫14日前まで
4回以内
(育苗トレイへの灌注
及び定植時株元散布は
合計1回以内、
生育期の株元灌注は
1回以内、
散布は2回以内)
アドマイヤー1粒剤
ねぎ ネギアザミウマ 4kg/10kg 定植時 1回
カスケード乳剤 だいこん ハイマダラニメイガ 2,000〜
4,000倍
収穫14日前まで 3回以内
ベルクート
フロアブル
やまのいも 青かび病 200倍 植付前 イミノクタジン5回以内
(種いも浸漬は1回以内、
無人ヘリ散布は3回以内、
散布は5回以内)
トルネード
フロアブル
しょうが アワノメイガ
ハスモンヨトウ
2,000倍 収穫7日前まで 3回以内
ストロビー
フロアブル
たらのき そうか病 2,000倍 収穫75日前まで 2回以内
ネビジン粉剤 非結球
あぶらな科葉菜類
根こぶ病 20〜30kg
/10a
播種時 1回
アクタラ
顆粒水和剤
すいか ミナミキイロアザミウマ 2,000倍 収穫前日まで 3回以内
スコア顆粒水和剤 すいか つる枯病 2,000倍 収穫前日まで 3回以内
サンマイト
フロアブル
すいか コナジラミ類 1,000〜1,500倍 収穫3日前まで 2回以内
モスピラン水溶剤 すいか アブラムシ類
ミナミキイロアザミウマ
ウリノメイガ
2,000〜4,000倍
収穫3日前まで 3回以内
ダントツ水溶剤 すいか ウリハムシ 2,000倍 収穫前日まで 3回以内


※ラベルをよく読み、登録内容・注意事項等を確認の上ご使用ください。


戻る

   

株式会社アセラ

〒400-0826 山梨県甲府市西高橋町156番地

Copyright ACERA co.,ltd. All Rights Reserved.