株式会社アセラ
農薬通信バックナンバー
農薬通信
2005年9月号『一般』

登録日2005/9/28

||||||| 登録拡大のお知らせ |||||||


 今月の農薬通信は昨年9月から本年8月までの間に新規登録、適用拡大された薬剤の中で、本県に関係のある主な薬剤についてお知らせします。(赤字が今回新既登録、適用拡大、変更になった箇所です)

薬剤名
作物名
適用病害名
使用量・倍率
使用時期
使用回数
キヒゲンR-2
フロアブル
イネ

ごま葉枯病
ばか苗病

種子重量の2% 播種時 1回

オリブライト
1キロ粒剤

イネ 白葉枯病 1kg/10a 葉いもち初発10日前〜10日後(収穫45日前まで) 1回
オリブライト250G イネ 紋枯病
穂枯れ(ごま葉枯病菌)

250g/10a 葉いもち初発10日前〜10日後
(収穫45日前まで)
1回
パンチョTF
顆粒水和剤
麦類 うどんこ病 2,000倍 収穫14日前まで 2回以内
マイコシールド ばれいしょ 軟腐病 1,000倍 収穫21日前まで 5回以内
オンリーワン
フロアブル
茶 網もち病 2,000倍 摘採7日前まで 1回
スコア顆粒水和剤 茶 もち病
褐色円星病
2,000倍 摘採14日前まで 2回以内
キラップフロアブル 茶 チャノキイロアザミウマ 2,000倍 収穫7日前まで 1回
ブイハンター
フロアブル
茶 ナガチャコガネ幼虫 125倍 発生初期 3回以内
モスピラン粒剤 えだまめ アブラムシ類 3kg/10a 播種時 2回以内
Zボルドー
粉剤DL
えだまめ 茎疫病 3kg/10a - -
アファーム乳剤 未成熟
豆類
(さやいんげんを除く)
ハモグリバエ類 2,000倍 収穫3日前まで 2回以内
キヒゲンR-2
フロアブル
さやいんげん 苗立枯病 種子重量の2% 播種前 1回
キヒゲンR-2
フロアブル
いんげんまめ カラス
キジバト
炭そ病
種子重量の2% 播種前 1回
カンタス
ドライフロアブル
いんげんまめ 灰色かび病
菌核病
1,500倍 収穫21日前まで 2回以内
カンタス
ドライフロアブル
トマト 灰色かび病 1,000〜1,500倍 収穫前日まで 3回以内
インプレッション
水和剤
トマト 葉かび病 500倍 発病前〜発病初期 -
スコア顆粒水和剤 トマト 葉かび病 2,000倍 収穫前日まで 3回以内
トリフミン水和剤 ミニトマト 葉かび病 3,000〜5,000倍 収穫前日まで 5回以内
サンヨール ミニトマト 灰色かび病
葉かび病
うどんこ病
アブラムシ類
コナジラミ類
500倍 収穫前日まで 4回以内
ロブラール水和剤 ミニトマト 灰色かび病 1,000〜1,500倍 収穫前日まで 3回以内
斑点病
輪紋病
1,000倍
インプレッション
水和剤
ミニトマト 葉かび病 500倍 発病前〜発病初期 -
アーデント水和剤 ミニトマト オオタバコガ
ミカンキイロアザミウマ
1,000倍 収穫前日まで 2回以内
カスケード乳剤 ミニトマト オオタバコガ
マメハモグリバエ
2,000〜4,000倍 収穫前日まで 2回以内
トマトハモグリバエ
ミカンキイロアザミウマ
2,000倍
マッチ乳剤 ミニトマト オオタバコガ 2,000〜3,000倍 収穫前日まで 2回以内
ハスモンヨトウ 3,000倍
トマトサビダニ
ミカンキイロアザミウマ
2,000倍
ベルクート水和剤 きゅうり 褐斑病 2,000倍 収穫前日まで 5回以内
カンタス
ドライフロアブル
きゅうり 菌核病
灰色かび病
1,000〜1,500倍 収穫前日まで 3回以内
アドマイヤー
顆粒水和剤
きゅうり コナジラミ類 10,000倍 収穫前日まで 3回以内
カネマイト
フロアブル
かぼちゃ ハダニ類 1,000倍 収穫7日前まで 1回
アミスターオプティ
フロアブル
かぼちゃ べと病 1,000倍 収穫7日前まで 3回以内
アドマイヤー
顆粒水和剤
なす コナジラミ類 10,000倍 収穫前日まで 2回以内
ダントツ水溶剤 なす ハモグリバエ類 2,000倍 収穫前日まで 3回以内
カンタス
ドライフロアブル
なす 灰色かび病 1,000〜1,500倍 収穫前日まで 3回以内
ホライズン
ドライフロアブル
なす 褐色腐敗病 2,500倍 収穫前日まで 3回以内
ランマンフロアブル なす 褐色腐敗病 2,000倍 収穫前日まで 4回以内
サンマイト
フロアブル
ピーマン コナジラミ類 1,000〜1,500倍 収穫前日まで 2回以内
インプレッション
水和剤
いちご うどんこ病
灰色かび病
500〜1,000倍 発病前〜発病初期 -
ランマンフロアブル いちご 疫病 500倍
50ml/ポット苗1株
育苗期 2回以内
コロマイト水和剤 いちご シクラメンホコリダニ 2,000倍 収穫前日まで 2回以内


※ラベルをよく読み、登録内容・注意事項等を確認の上ご使用ください。


戻る

   

株式会社アセラ

〒400-0826 山梨県甲府市西高橋町156番地

Copyright ACERA co.,ltd. All Rights Reserved.