株式会社アセラ
農薬通信バックナンバー
農薬通信
2003年12月号『果樹』

登録日2003/12/06

||||||| 平成16年度山梨県果樹病害虫防除暦採用薬剤(1) |||||||

< ぶどう >

  • スイッチ顆粒水和剤 (2,000倍、収穫30日前まで、2回以内)
    灰色かび病防除剤(予防)として注意事項に採用。晩腐病(予防)に登録あり。おうとう隣接園薬害注意。
  • パスワード顆粒水和剤 (1,500倍、収穫14日前まで、2回以内)
    スイッチ同様、灰色かび病防除剤(予防)として注意事項に採用。新規系統で残効長く、もも、おうとうの灰星病に登録あり。
  • マネージドライフロアブル (5,000倍、収穫21日前、3回以内)
    うどんこ病防除剤として本欄に採用。トリフミンと同系統。黒とう病登録あり。

< も も >

  • ラービンフロアブル (1,000倍、収穫1週間前まで、3回以内)
    ハマキムシ類防除剤として注意事項に採用。鱗翅目害虫に効果の高いカーバメート系殺虫剤。
  • オーシャイン水和剤 (2,000倍、収穫前日まで、3回以内)
    ※ネクタリンの経過措置薬剤(山梨、長野)
    果実腐敗病防除剤Aグループ(EBI剤)に追加。灰星、黒星、ホモプシス腐敗病に登録あり。果樹の登録作物広い。
  • カネマイトフロアブル (1,500倍、収穫1週間前まで、1回以内)
    ※ネクタリンの経過措置薬剤(山梨、長野)
    昨年のおうとうに続き、ももの新規系統殺ダニ剤として採用。速効性でハダニの卵、幼虫、成虫の全ステージに効果高い。
    平成16年より注意事項内にダニ剤の別表作成し、系統分けされる。モモサビダニ登録あり。

< おうとう >
 

  • アプロードフロアブル (1,500倍、収穫30日前まで、2回以内)
    本年おうとうへ登録拡大され、ウメシロカイガラムシ防除剤として帯に採用。
    ご使用の際は各剤の使用基準を守り、注意事項を確認の上ご使用ください。

戻る

   

株式会社アセラ

〒400-0826 山梨県甲府市西高橋町156番地

Copyright ACERA co.,ltd. All Rights Reserved.