株式会社アセラ
農薬通信バックナンバー
農薬通信
2003年11月号『一般』

登録日2003/11/19

||||||| 登録拡大のお知らせ(2) |||||||

今月の農薬通信は昨年9月から本年8月までの間に新規登録、適用拡大された薬剤の中で、本県に関係のある主な薬剤についてお知らせします。

薬剤名
適用作物
適用病害虫
使用倍率・量
収穫前日数
使用回数
モスピラン水溶剤
たまねぎ
ネギアザミウマ
2,000倍
収穫7日前まで
3回以内
モスピラン粒剤
ねぎ
ネギアザミウマ、ネギハモグリバエ
6kg/10a
植付時または播種時
1回
アクタラ粒剤5
ねぎ
ネギハモグリバエ
6kg/10a
植付時
1回
ネギアザミウマ
6〜9kg/10a
アクタラ顆粒水溶剤
ねぎ
ネギアザミウマ、ネギハモグリバエ
2,000倍
収穫3日前まで
3回以内
ダントツ粒剤
ねぎ
ネギアザミウマ、ネギハモグリバエ
6kg/10a
収穫3日前まで
4回以内
ダントツ水溶剤
ねぎ
ネギアザミウマ
2,000倍
収穫3日前まで
4回以内
スピノエース顆粒水和剤
ねぎ
シロイチモジヨトウ
5,000倍
収穫3日前まで
3回以内
ファルコンフロアブル
ねぎ
シロイチモジヨトウ
4,000倍
収穫14日前まで
2回以内
モンカット粒剤
ねぎ
白絹病
4kg/10a
土寄時
(収穫30日前まで)
3回以内
ハチハチ乳剤
だいこん
ハイマダラノメイガ
1,000倍
収穫14日前まで
2回以内
コナガ、アオムシ、アブラムシ類、キスジノミハムシ
1,000〜2,000倍
ダントツ水溶剤
だいこん
アブラムシ類
4,000倍
収穫7日前まで
2回以内
ダントツ粒剤
だいこん
アブラムシ類
6kg/10a
播種時
1回
シトラーノフロアブル
やまのいも
葉渋病、炭そ病
1,000〜1,200倍
収穫30日前まで
5回以内
モスピラン水溶剤
やまのいも
アザミウマ類
4,000倍
収穫7日前まで
3回以内
アファーム乳剤
えだまめ
ハスモンヨトウ
1,000〜2,000倍
収穫3日前まで
2回以内
コサイドDF
野菜類
軟腐病、褐斑細菌病、黒腐病
1,000倍
—
—
サンクリスタル乳剤
野菜類
うどんこ病、ハダニ類、アブラムシ類
300倍
収穫前日まで
6回以内
カリグリーン
野菜類
うどんこ病
800〜1,000倍
収穫前日まで
8回以内
さび病
800倍
Zボルドー
野菜類
斑点細菌病、べと病、黒腐病、軟腐病、褐斑細菌病
500倍
—
—
ジーファイン水和剤
野菜類
(ナスを除く)
うどんこ病、白さび病、軟腐病
1,000倍
収穫前日まで
6回以内
カブリダニPP
野菜類
(施設栽培)
ハダニ類
3瓶(6,000頭)/10a
発生初期
—
ツヤコバチEF30
野菜類
(施設栽培)
コナジラミ類
1箱(80枚)/10a
発生初期
—
ヒメコバチDI
野菜類
(施設栽培)
ハモグリバエ類
100〜200頭/10a
発生初期
—
イオウフロアブル
野菜類
(スイカ、カボチャ、イチゴを除く)
うどんこ病
500〜1,000倍
—
3回以内
※実際の使用にあたっては倍率、使用基準等登録内容を守り、注意事項を確認の上ご使用ください。

戻る

   

株式会社アセラ

〒400-0826 山梨県甲府市西高橋町156番地

Copyright ACERA co.,ltd. All Rights Reserved.