||||||| 登録拡大のお知らせ |||||||
今月の農薬通信は昨年9月から本年8月までの間に新規登録、適用拡大された薬剤の中で、本県に関係のある主な薬剤についてお知らせします。
| 薬剤名 |
適用作物 |
適用病害虫 |
使用倍率・量 |
収穫前日数 |
使用回数 |
| ブイゲット粒剤 |
水稲 |
いもち病 |
3kg/10a |
初発20〜7日前
(収穫45日前まで) |
2回以内 |
| ブイゲット箱粒剤 |
水稲 |
いもち病 |
50g/育苗箱 |
播種時覆土前
(移植当日) |
1回 |
| ハチハチ乳剤 |
トマト |
トマトサビダニ
ミカンキイロアザミウマ |
1,000倍 |
収穫前日まで |
2回以内 |
| ファルコンフロアブル |
トマト |
ハスモンヨトウ |
4,000倍 |
収穫前日 |
2回以内 |
| オオタバコガ |
2,000倍 |
| アクタラ粒剤5 |
トマト |
トマトハモグリバエ
マメハモグリバエ
オンシツコナジラミ |
1g/株 |
定植時まで |
1回 |
| マイトコーネフロアブル |
きゅうり |
ハダニ類 |
1,000倍 |
収穫前日まで |
1回 |
| レピタームフロアブル |
きゅうり |
ウリノメイガ |
500倍 |
収穫前日まで |
4回以内 |
| ファルコンフロアブル |
なす |
ハスモンヨトウ |
4,000倍 |
収穫前日まで |
2回以内 |
| オオタバコガ |
2,000倍 |
| バリアード顆粒水和剤 |
なす |
アブラムシ類、オンシツコナジラミ |
4,000倍 |
収穫前日まで |
3回以内 |
| ファルコンフロアブル |
ピーマン |
ハスモンヨトウ |
4,000倍 |
収穫前日まで |
2回以内 |
| オオタバコガ |
2,000倍 |
| モレスタン水和剤 |
ピーマン |
チャノホコリダニ |
2,000〜3,000倍 |
収穫前日まで |
3回以内 |
| ファルコンフロアブル |
いちご |
ハスモンヨトウ |
4,000倍 |
収穫前日まで |
3回以内 |
| アクタラ顆粒水溶剤 |
さやいんげん |
アブラムシ類 |
3,000倍 |
収穫前日まで |
3回以内 |
| モスピラン水溶剤 |
さやいんげん |
アブラムシ類 |
2,000〜4,000倍 |
収穫前日まで |
3回以内 |
| ゲッター水和剤 |
さやえんどう |
灰色かび病 |
1,500倍 |
収穫前日まで |
3回以内 |
| ゼンターリ顆粒水和剤 |
さやえんどう |
ウリノメイガ |
1,000倍 |
収穫前日まで
(発生初期) |
4回以内 |
| レピタームフロアブル |
さやえんどう |
ハスモンヨトウ |
500倍 |
収穫7日前まで |
4回以内 |
| ファルコンフロアブル |
レタス |
ハスモンヨトウ、オオタバコガ |
2,000倍 |
収穫3日前まで |
2回以内 |
| フロンサイドSC |
キャベツ |
根こぶ病 |
500ml/10a |
定植前 |
1回 |
| スピノエース顆粒水和剤 |
はくさい |
ハマダラノメイガ |
2,000〜5,000倍 |
収穫3日前まで |
3回以内 |
| フロンサイドSC |
はくさい |
根こぶ病 |
500ml/10a |
定植前 |
1回 |
| アミスター20フロアブル |
アスパラガス |
茎枯病 |
2,000倍 |
収穫前日まで |
4回以内 |
| キノンドーフロアブル |
アスパラガス |
べと病 |
600〜800倍 |
収穫終了後 |
5回以内 |
| コテツフロアブル |
アスパラガス |
ハダニ類 |
2,000倍 |
収穫前日まで |
2回以内 |
| ベルクート水和剤 |
アスパラガス |
褐斑病、葉枯病、斑点病 |
1,000倍 |
収穫7日前まで |
5回以内 |
| アファーム乳剤 |
ほうれんそう |
ハスモンヨトウ |
2,000倍 |
収穫3日前まで |
2回以内 |
| レピタームフロアブル |
ほうれんそう |
ハスモンヨトウ |
500倍 |
収穫7日前まで |
4回以内 |
| ビスダイセン水和剤 |
ほうれんそう |
べと病 |
500倍 |
本葉2葉期まで |
2回以内 |
|
※実際の使用にあたっては倍率、使用基準等登録内容を守り、注意事項を確認の上ご使用ください。 |