株式会社アセラ
農薬通信バックナンバー
農薬通信
2003年6月号『果樹』

登録日2003/06/10

||||||| 果樹の主要IGR剤 |||||||

 IGR剤は昆虫成長制御剤(Insect Growth Regulator)の略で、本剤を取込んだ昆虫の表皮であるキチン質の合成阻害や幼若ホルモン様物質等の働きにより脱皮、変態を阻害し殺虫効果を示します。
 特に鱗翅目害虫(チョウやガの仲間)幼虫には選択的に高い活性を示す剤が多く、カブリダニや寄生蜂などの天敵に影響が少ないことが特長です。


< 果樹の主要IGR剤適用作物および適用害虫 >

薬剤名
効果
適用作物および適用病害虫
(使用倍率、使用基準等をご確認の上ご使用ください)
ブドウ
モモ
スモモ
オウトウ
リンゴ
ナシ
アプロード水和剤
他のIGR剤とは異なり果樹では主にカイガラムシ等の半翅目害虫に効果が高い
—
カイガラムシ類
—
—
—
クワコナカイガラムシ
アプロードフロアブル コナカイガラムシ類
フタテンヒメヨコバイ
ウメシロカイガラムシ ウメシロカイガラムシ
—
クワコナカイガラムシ クワコナカイガラムシ
カスケード乳剤 主に鱗翅目害虫の脱皮を阻害し効果を表す
—
ハマキムシ類
ハダニ類
モモハモグリガ
—
ハマキムシ類
ヒメシロモンドクガ
ハマキムシ類
キンモンホソガ
ギンモンハモグリガ
リンゴハダニ
ナミハダニ
ハマキムシ類
ハダニ類
ノーモルト乳剤
—
モモハモグリガ
シンクイムシ類
—
—
キンモンホソガ
ギンモンハモグリガ
ヒメシロモンドクガ
ナシチビガ
ナシホソガ
シンクイムシ類
デミリン水和剤
—
モモハモグリガ
シンクイムシ類
—
—
キンモンホソガ
ギンモンハモグリガ
シンクイムシ類
ナシチビガ
シンクイムシ類
ロムダンフロアブル 主に鱗翅目害虫の脱皮を促進し効果を表す
—
ハマキムシ類
—
ハマキムシ類 ハマキムシ類
ケムシ類
ハマキムシ類
ケムシ類
ファルコンフロアブル
—
—
—
—
キンモンホソガ
ハマキムシ類
ケムシ類
—

 本系統の薬剤はその性質上、他の系統の殺虫剤に比べ遅効的に作用するため散布直後に効果が見えにくいですが、徐々に害虫密度が減ってきます。
 害虫の発生期を予測しながら適期を逃さぬよう発生初期の散布を行ってください。

※実際の使用にあたっては倍率、使用基準等登録内容を守り、注意事項を確認の上ご使用ください。
 また、初めてご使用になる際は最寄の普及センター、JA等の指導機関にご相談ください。

戻る

   

株式会社アセラ

〒400-0826 山梨県甲府市西高橋町156番地

Copyright ACERA co.,ltd. All Rights Reserved.