株式会社アセラ
農薬通信バックナンバー
農薬通信
2001年11月号『果樹』

登録日2001/11/08

||||||農薬情報||||||
 昨年9月から本年8月までに、新規登録或いは適用拡大された薬剤の中から果樹関係の主なものを紹介します。

薬剤名
作物名
対象病害虫
使用倍率・量
使用基準
登録
備 考
スプラサイド水和剤
ブドウ
クワコナカイガラムシ

200g/水9L/10a
(常温煙霧)

収獲14日前まで
2回以内
使用方法追加
平成14年山梨県果樹病害虫防除暦採用予定
マイトコーネフロアブル
ブドウ
ハダニ類
1,000倍
収獲21日前まで
1回以内
拡大
新規殺ダニ剤、卵、幼虫、成虫に効果
スイッチ顆粒水和剤
ブドウ
灰色かび病、晩腐病 2,000〜3,000倍 収獲30日前まで
2回以内
新規
野菜の灰色かび剤セイビアーと リンゴの総合殺菌剤ユニックス との混合剤
インダーフロアブル
ブドウ
黒とう病
8,000倍
収獲30日前まで
3回以内
新規
新規EBI剤 果実汚染少ないのが特長 ブドウのうどんこ病に拡大予定(H14)
モモ
灰星病、黒星病
5,000倍
収獲前日まで4回以内
オウトウ
灰星病 収獲前日まで2回以内
リンゴ
黒星病、赤星病、 うどんこ病
8,000〜10,000倍
収獲14日前まで
3回以内
平成14年山梨県果 樹病害虫 防除暦採用予定(モモ、オウトウ)
ナシ
黒星病、赤星病
8,000倍
収獲7日前まで3回以内
アプロードフロアブル
モモ
ウメシロカイガラムシ若齢幼虫
1,000倍
収獲21日前まで
3回以内
拡大
フロアブル剤のため薬液調合時の粉立ちがない
ナシ
クワコナカイガラムシ若齢幼虫 収獲30日前まで
2回以内
ラービンフロアブル
モモ
ハマキムシ類
1,000倍
収獲7日前まで3回以内
拡大
カーバメート剤
ロムダンフロアブル
モモ
ハマキムシ類
3,000倍
収獲7日前まで2回以内
拡大
IGR(脱皮促進)剤
バリアード顆粒水和剤
モモ
アブラムシ類、モモハモグリガ、シンクイムシ類 2,000〜4,000倍 収獲7日前まで3回以内
新規
クロロニコチニル系(アドマイヤー、モスピラン等同系統)新規剤で鱗翅目害虫(ハモグリ、シンクイムシ)に効果 高い
リンゴ
アブラムシ類、キンモンホソガ、シンクイムシ類
ナシ
アブラムシ類、 シンクイムシ類 平成14年山梨県果樹病害虫 防除暦採用予定(モモ)
ウメ
アブラムシ類
4,000倍
収獲7日前まで2回以内  
バリダシン液剤5
モモ
せん孔細菌病
500倍
収獲7日前まで4回以内
拡大
萌芽初期からの早めの散布で効果高い(他剤との輪番散布で)
ベルクートフロアブル
モモ
灰星病、黒星病、ホモプシス腐敗病
1,000倍
収獲前日まで3回以内
既登録
(発売H13〜)
平成14年山梨県果 樹病害虫 防除暦採用予定(モモ)
リンゴ
斑点落葉病、黒星病、すす点病、すす斑病、輪紋病 収獲14日前まで5回以内 (開花期以降は3回以内)
パルノックスフロアブル
スモモ
ふくろみ病
500倍
発芽前1回以内
拡大(剤型変更の為水和剤から切替)
平成14年山梨県果 樹病害虫 防除暦採用予定(モモ、スモモ、カキ、リンゴ、ナシ)
カキ
落葉病 収獲60日前まで
2回以内
エスマルクDF
リンゴ
ハマキムシ類
2,000倍
発生初期(収獲7日前まで)4回以内
拡大
BT剤
ビルク水和剤
リンゴ
モモシンクイガ、リンゴハダニ、ナミハダニ 1,000〜1,500倍 収獲14日前まで
2回以内
拡大
ロディーとバロックの混合剤
サルバトーレME
リンゴ
黒星病、赤星病、うどんこ病
3,000倍
収獲45日前まで
3回以内
拡大
新規EBI剤
ナシ
黒星病、赤星病 収獲21日前まで
3回以内
フリントフロアブル
リンゴ
黒星病、斑点落葉病、褐斑病 1,500〜2,000倍 収獲14日前まで
2回以内
新規
ストロビルリン系(アミスター、ストロビー同系統)新規剤
バスアミド微粒剤
ナシ
白紋羽病
100g/㎡
夏期〜秋季(翌春植付)
拡大
植付前土壌消毒

戻る

   

株式会社アセラ

〒400-0826 山梨県甲府市西高橋町156番地

Copyright ACERA co.,ltd. All Rights Reserved.